2025年11月14日 20時49分
《イベント告知・募集 》
11/16 曽於市の住吉神社流鏑馬 勇壮に
曽於市の住吉神社流鏑馬は、令和7年11月16日(日)、曽於市末吉町二之方の住吉神社で開催される。
12:30 奉納踊り(ひょっとこ,牛深ハイヤ)
13:00 儀式(拝殿)
14:00 流鏑馬
15:00 乗馬体験・写真撮影
流鏑馬は、鎌倉時代に武芸として盛んに行われ、後に儀式化して祭礼の奉納神事となっていきました。
曽於市末吉町の流鏑馬は、起源は不明ですが、薩摩藩が江戸時代に編纂した「三国名勝図会」に記録がみられ、少なくともこの頃には行われていたようです。
当日は、参道を鳥居から神社へ向かって約250m馬を馳せ、途中にある3か所の的を射ます。これを3回繰り返します。
当たり的を持ち帰って家をふけば栄えるといい、矢が的に当たると豊作といわれています。
住吉神社
〒899-8605曽於市末吉町二之方3995)














































カナザワ様 7月例会_250708_10_1024.jpg)




