《topics》
美味しいサツマイモ育て!
忙しく人手足りない
農家のお手伝い
大海酒造社員が苗植えで
農業が盛んな大隅半島の中で、サツマイモは主要作物。
焼酎やでん粉、青果用など多くの品種があるが、ここ数年は、基腐病などの影響で減収となる農家も出ていて大変な中で、今年も4月に入り芋の植え付け時期が来た。
写真=いつもは夫婦2人で植え付けする畑
鹿屋市のサツマイモ農家でも、芋の苗植え付けで忙しい時期。
焼酎メーカーにとっても、美味しい焼酎造りには健康なサツマイモの確保が大切。
鹿屋市の大海酒造では、植え付け期間中の4月から、蔵人や営業社員らが、サツマイモ契約農家の苗の植え付けの手伝いを行っており、この24日も、鹿屋市小野原町の荒平安弘さんのサツマイモ畑約4反の畑で、コガネセンガンなどの苗植えを手伝った。
写真=苗植えを手伝った大海酒造社員
荒平さん夫婦は、主にネギを中心に栽培、サツマイモも2町5反作っていて、この日は二か所のサツマイモ畑を移動しながら植え付けをした。
天候を見ながら、他の作物もあったり半日とかの日もあって4反の畑でも夫婦二人でも3日ほど掛かるという。
「こうしてお手伝いしてもらえるとありがたい。5月半ばには植え付けを終わりたい」と語っていた。
写真=植え付けを終え農家と雑談
大海酒造では、5月以降も通常業務の合間で苗の植え付けのお手伝いを続けていくという。
その様子や、日ごろの活動などインスタグラムで発信。
また、「蔵人前田のオススメ!ロックもお湯割りも美味い!海王」「お湯割りを愛する蔵人前田が勧めるお湯割りで飲んでほしい銘柄3選」なども発信。
ぜひご覧になってチャンネル登録を!…と呼び掛けている。
大海酒造インスタグラムは…→インスタグラム
大海酒造ユーチューブは…→ユーチューブ
大海酒造公式ホームページは…→公式ホームページ
大海酒造オンラインショップは…→オンラインショップ
《event》
春も!えっがね祭り
&えびね展2023
4月1日~30日
肝付町の5店舗がPR
春も!えっがね祭り&えびね展2023は、令和5年4月1日(土)~30日(日)、肝付町高山・内之浦エリアの次の5店舗で開催する。
同イベントをPRするため、料理の撮影会があり、1日からの開催に弾みをつけた。
えっがねを提供する5店舗は次の通り
お食事処 きらく
いなかのお店
活魚料理 網元
旅館ふくのや/洋食ニューロケット
瀬里奈
えっがね定食、えがね海鮮丼、えっがね味噌うどんなどがメニュー。
県内随一の水揚げ量を誇る「えっがね」は、肝付町の特産品。
「えっがね」とは伊勢海老のことで、「縁起がいいガネ(甲殻類)」がなまった呼び方です。
特に水揚げが多い内之浦では、親しみを込めてこう呼ばれています。そんなえっがねの豪勢なお料理を、肝付町で食べられるのが「えっがね祭り」!今年も町内の5店舗が参加しています。
さらに、えっがねの直売や、希少なえびね蘭の展示即売会、春のプレゼントキャンペーンも同時開催。新型コロナ対策をとったうえで、ぜひお越しください…とPRしている。
詳しくは…→(観光協会ホームページ)
大隅発!有機玉露を世界へ
オオスミ オーガニック
ティ カンパニー
ティ カンパニー
その仲間たち、玉露の嗜み方
鹿児島県の若い世代の茶生産者に有機栽培の玉露の作り方のコンサルティングをおこない、作ったお茶のマーケティングをはじめた会社、Oosumi Organic Tea Company(オオスミ オーガニック ティ カンパニー)。
有機玉露づくりにチャレンジしたその仲間たち、そして玉露の嗜み方等は次の通り。

