2024年02月26日 08時14分

《伝統 》

農耕の所作を寸劇風におもしろおかしく~白山神社春祭り

 鹿屋市串良町上小原の白山神社で2月18日、今年の豊作を祈願する春祭りの「祈年祭」が行われた。

写真=下方限虚無僧踊り

 白山神社は加賀国(現在の石川県南部)白山比賣神社を勧請したと伝えられ、神社はかつて中山権現山の中腹にあった。当時は白山妙理権現と呼び、神社の棟札には文亀二年(1502年)の棟札があり、全国の白山神社の南限。

写真=下方限棒踊り

 祭りは今年の水稲の豊作を祈念する春祭りで、新型コロナの影響で2年間中断し、昨年から実施されている。

 白山神社境内に火が焚かれ、奉納踊りの人々が集まる。
 祭りには下方限地区が「棒踊り」と「虚無僧踊り」を奉納し、柳井谷地区が「棒踊り」を奉納した。

写真=打ち植え

 棒踊りは、長さ6尺(180㌢)と3尺(90㌢)の棒を激しく打ち合って踊る。踊りの歌は、短い歌詞を長く引き伸ばして歌い、その歌に合わせて勇壮に棒を激しく打ち合わせる踊。

 次は豊作を願う祈念祭。最初に境内を田に見立て、氏子代表が種籾を蒔く。

 台車に乗せた模型牛を棒踊りを踊る踊り子が引く。
 蓑を着て笠をかぶり牛に引かせた馬鍬を持ち、竹棒で牛を操りながら田に見立てた境内を引き回わし、農耕の所作を寸劇風におもしろおかしく演技した。観客は爆笑しながら鑑賞していた。

写真=柳谷棒踊り

 次は再び柳谷と下方限地区の棒踊り奉納。棒踊りの次に、下方限地区が「虚無僧踊り」を踊った。

 虚無僧踊りは深い網笠をかぶり、尺八と小刀を持った虚無僧の両側に棒使いが各1人付く。6人一組で、棒使いの棒と虚無僧の尺八と小刀を激しく打ち合わせ、勇壮活発に踊った。

 奉納踊りは神社での踊りが終わると、自分の集落内の各戸を踊って回った。
 祭りが終わると、大隅地区では早期水稲の種蒔きをを始め、田植えの準備が始まる。

最新の記事

合計 1370 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事