2024年06月12日 10時22分

《鹿屋経済同友クラブ 》

新会長に天野純一氏~鹿屋経済同友クラブ

 鹿屋経済同友クラブ(中原浩一会長)の令和6年度通常総会が、令和6年6月6日、鹿屋市のホテルさつき苑で開催され、令和6年度事業計画などが決められ、役員改選では、新会長に天野純一氏が選ばれた。

 総会では、中原会長が「地方の活性化の促進および地域社会の均衡ある発展の為に、東九州自動車道の早期完成のために、様々な活動を続け、最後の未事業化区間だった「南郷~奈留」が事業化。

 また、桜島大橋推進協議会による鹿児島中央駅・天文館での署名活動や、桜島町地域住民による桜島架橋協議会の設立、取り分け、大隅半島4市5町の3月議会において錦江湾横断道路の早期事業化を求める意見書」が可決され、行政、民間一体となった錦江湾横断道路の着工へ向け一歩一歩前進していることを強く感じております。

 地域の発展と共に歩むパートナーとして、産業界や地域社会との繋がりを大切にし、持続可能な成長の実現に向けて努力してまいりました。これからも、関係団体の相互協力はもとより、官公庁とも連携を図りながら、要望活動や例会活動などを通じ、大隅半島そして鹿児島県全体の均衡ある発展を期し、活性化に繋がる具体的なプランの提言・作成をもって、運営を行って参りたい」などあいさつ。

 令和5年度事業報告並びに収支決算が承認され、令和6年度の概要で事業計画が決められた。

〈運営方針〉
鹿屋・大隅における経済人は、本クラブの名のもとに結集し大局的な見地から、大隅半島の地域経済発展のために、産官学及び関係団体と強力な連携をはかり、商工業並びに農林漁業の発展と会員の生活向上を推進する。

〈重点運動目標〉
基幹都市としての交通体系の確立
錦江湾横断交通ネットワーク(桜島架橋)の建設促進
東九州自動車道、志布志IC~奈留IC間および南郷IC~日南IC間の早期完成。奈留IC~南郷IC間の事業化に伴う早期着工
大隅縦貫道、笠之原IC以南の整備促進
大隅横断道(垂水~鹿屋串良JCT)の早期実現
国道504号線の整備促進
国道220号線吉江バイパス(白水工区)の早期完成
鹿屋港の利用促進と種子島・屋久島地域との関係強化

観光資源の開発促進
大隅加工技術研究センターの利活用促進と鹿屋串良JCT付近の
工業団地の建設促進
大隅半島の食料供給基地の確立及び農商工連携・6次産業化の推進
生産者・消費者ですすめる農業農村整備
林漁工商併進による地場経済の発展
バイオテクノロジー研究機関の拡大
鹿屋体育大学定員増加促進
(独法)国立青少年教育振興機関 国立大隅青少年自然の家の利用促進
高等教育機関の誘致促進
国際バルク戦略港湾としての志布志港の拡充
内之浦宇宙空間観測所の整備拡充と航空宇宙関連産業の立地促進
会員の研修、視察の実施

次の役員改選となった(〇は新任)
会長=〇㈲天野電装・天野純一

副会長=㈲東久開発・久保薗東一、カイコー㈱・村上潤、㈲宮地製材・宮地節夫、〇三和物産㈱・中原浩一、共同開発㈲・小川 登、㈲南九州新聞社・米永新人・㈱綜合印刷・久保健太朗

特別常任幹事=㈱ミズホ商会・田中俊實
事務局長=上谷田建設㈱・上谷田浩幸

幹事=小鹿酒造㈱・中原雄一郎、税理士法人 風呂井会計・風呂井 敬、㈱丸正電器商会・前田正博、㈱サンエス総合ビルメンテナンス・牧之瀬律子、㈱カナザワ・金沢幸一、西薗技術㈱・西薗俊和、㈱白坂建設・白坂勇一、㈱園幸・小園幸作、大海酒造㈱・河野直正

会計監事=㈱鹿児島銀行鹿屋支店・黒岩隆一、鹿児島相互信用金庫鹿屋支店・椎本康弘

 

 懇親会も行われ、天野新会長は所用で欠席、中原前会長が、次の要旨メッセージを代読した。

 前任の中原会長のご尽力に敬意を表し、引き続きその成果を発展させるべく、尽力する所存でございます。

 現代社会は急速に変化しており、私たち当クラブに求められる役割も日々進化しています。デジタル化の進展やグローバル化の波、新しいビジネスモデルの台頭など、多くの課題とチャンスが共存しています。私は、これらの変化を前向きに捉え、皆様と共に新たな未来を切り拓いてまいりたいと考えております。

 具体的には、以下の三点に重点を置いて活動していく所存です。
 第1に「交通体系の促進」交通網は地域社会の基盤であり、経済活動や住民の生活に直結する重要なインフラ整備促進を目指します。
 第2に「地域経済の活性化」地域の申小企業支援を強化し、地域全体の発展に寄与します。
 第3に「イノペーションの推進」新しい技術やアイデアを積極的に取り入れ、持続可能な成長を目指します。

 最後に、私は皆様との対話を大切にし、オープンなコミュニケーションを通じてクラブ全体の発展に努めてまいります。

最新の記事

合計 990 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事