2024年05月20日 15時43分

《イベント告知 》

国立公園制度100周年記念貨幣、霧島錦江湾国立公園の発行

 国立公園制度100周年記念貨幣、霧島錦江湾国立公園の発行は、令和6年8月21日から3週間程度、独立行政法人造幣局から販売される。

 財務省は、国立公園制度100周年を記念する貨幣を、34の国立公園ごとの図柄により、本年から令和13年まで順次発行することとしている。

 今回、瀬戸内海国立公園、雲仙天草国立公園、霧島錦江湾国立公園の千円銀貨幣を発行。

図柄の表は、「佐多岬とノカイドウと天之逆鉾」、裏は、国立公園統一マーク。
額面=千円、素材=銀、品位=純銀、量目=31.1グラム、直径=40mm、発行年=令和6年、発行枚数=各4万枚。

申込受付期間
令和6年8月21日から3週間程度
商品発送予定時期
令和6年12月下旬頃から)

販売価格(税込み)=各13800円
 
 同記念貨幣は、独立行政法人造幣局からの販売のみとなる。金融機関等の窓口における引換えはない。本記念貨幣は、素材に貴金属を使用し特殊な技術を用いて製造されることから、貨幣の製造等に要する費用が額面価格を上回る、プレミアム型の記念貨幣となる。

錦江湾地域においては、九州本土最南端に位置する「佐多岬」、
霧島地域においては、世界で霧島地域のみに自生する「ノカイドウ」と高千穂峰の頂上に立つ「天之逆鉾」をデザイン。


<国立公園制度100周年>
我が国の傑出した自然の風景地であり、生物多様性保全の屋台骨である国立公園について、その根拠法である自然公園法の前身となる国立公園法が1931年(昭和6年)に制定されてから2031年(令和13年)で100周年を迎える。これを踏まえ、環境省において、次の100年も国立公園を守り、楽しみ、国民全体が愛着と責任を持って支えていくための機会を継続的に創出することとしている。

<国立公園及び国立公園制度100周年に関する問い合わせ先>
環境省自然環境局国立公園課国立公園利用推進室03-5521-8271

≪販売・申込方法等に関する確認・問い合わせ先について≫
申込方法等の詳細については、令和6年8月20日17時以降、
造幣局のウェブサイト(https://www.mint.go.jp/)において公表予定。
販売・申込方法等に関する問い合わせ先(令和6年8月20日17時以降)

造幣局サポートダイヤル
電話:050-3615-6332(受付時間:午前9時から午後8時、年中無休)

最新の記事

合計 937 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事