2025年10月18日 16時49分

《イベント告知・募集 》

11/11 大隅地区認知症セミナー 認知症を正しく理解しよう

 大隅地区認知症セミナー~認知症を正しく理解しよう~は、令和7年11月11日(火曜日)(受付12:45/開始13:30~15:15 )、鹿屋市のホテルさつき苑で開催される。

 参加費無料

 団塊ジュ二アの世代が65歳以上になる2040年には、認知症の高齢者が584万人あまりにのほるという推計を厚生労働省の研究班がまとめた。
 これは高齢者のおよそ15%、6.7人に1人にあたります。

 今後は、夫婦て認知症帯や一人暮らしの認知症の人が増えると予測されています。
 日本は長寿社会を築いてきましたが、認知症の人か住み慣れた地域て容らし糸売けるための施策や理解は、また道半はてはないてしようか。
 このセミナーでは、認知症を正しく理解して、自分の住み慣れた地域で容らし続けることができるための取組みの一環です。認知症は、長寿社会を築いてきた日本の大きなテーマてもあります。 
 この機会に、せひ認知症を正しく理解しましよう。…と呼び掛けている。

 第1部:認知症になってからのセカンドストーリー~ひとりじゃないさ~
 第2部:認知症サポートワカー活動報告

 講師は、一般社団法人「セカンド・ストーリー」代表 山中しのぶ氏。
 高知県在住。3人の男の子を育てる。20 1 8年に認知症を扱ったテレビドラマを観ていた息子に認知症を疑われて受診し、41歳の2019年2月、若年性アルツハイマー型認知症と診断される。
 その後、認知症ても暮らしやすいまちをつくりたいと思い、一般社団法人セカンド・ストーリーを設立。

 令和4年には有償でホランティア活動を行うディサービスを開所。
 2022年7月に、高知県希望大使に委嘱され、全国の仲間たちから認知症の偏見をなくす活動や、講演会など活躍中。

 一般の方々、施設・病院グループホーム関係者、その他どなたでも結構です。

 締切日:令和7年10月24日(金)
  (但し、お申し込みが1 2 0人に達した時点で、締め切らせていただきますのでご了承下さい。裏面の申込用紙でお申し込み下さい。)

 連絡先
 グループホームいきいき館
 TEL:0994ー42ー7112 (田中)
 特別養護老人ホーム鹿屋長寿園
 TEL:0994ー43ー2546 (林田)

最新の記事

合計 2776 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事

政経・産業