2025年07月25日 15時50分

《地域づくり 》

高校生が地元企業PR動画作成 新事業スタート 12月試写会

 高校生が地元企業のPR動画を制作する「地元企業プロモーショ-ンチャレンジ事業」の始動、勉強会の開催が、令和7年7月19日、鹿屋市のRINABASE+オープンスペースで行われた。

写真=動画制作に携わる市内のフリーランスがそれぞれ自己紹介とアドバイス

 市内の高等学校に通う1チーム高校生3~5人で構成する6チームが地元企業を取材し、企業のPR動画を制作するもの。

 動画制作については、市内で動画制作に携わるフリーランス3人に業務委託を行い、1人あたり2チムをサポート。
 試写会を開催し、制作したPR動画の発表を行った。

 参加したチームは次の通り。(人数・高校・企業・委託先)

 amberjack(4人・鹿屋女子・鹿屋市漁業協同組合・合同会社シスルナヾース
 キムティ坂(5人・鹿屋中央・(株)フェスティバロ社・同)
 満留組(3人・鹿屋女子・(株)ハイバーソフト・foo pictures)
 露地野菜(3人・鹿屋農業・澁谷食品(株)・同)
 ひかるか(4人・鹿屋中央・南日本酪農協同(株)・はじまる合同会社)
 串商チーム(3人・串良商業・(株)さつき苑・同)

 この日は、担当者から企業について説明、PR動画制作の方向性や役割の整理など説明があった。

 今後は、7月~11月、取材、撮影、制作・企業と日程調整し、取材や撮影を行う。
 各チームで、フリーランスと協力して動画を制作。
 12月中にチームや企業が集合し、PR動画試写会を開催試写会。
 PR動画は試写会後に企業に提供していく。

 今年度初めての取組として始動し、高校生の柔軟な発想で、取材、撮影、制作を重ね、若者らしい視点からのPR動画完成に期待が掛けられている。

最新の記事

合計 2675 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事

政経・産業