2025年07月01日 19時38分

《おおすみ雑記 》

何かしらの興味をもっていただければありがたい…

 ありがたいことに、この欄で紹介し、本記事でも書いてきたかくれ念仏のこと。
 曽於市の読者から「私の実家に、当時集落の中で祈り大切に守られてきた仏壇があります。父からはこれを大事に保存してと言い伝えられてます」と連絡があった。

 また、熊谷さんからも「鹿屋市のお寺さんから連絡をいただき、冊子をお届けしました」と知らされ、熊谷さんの思いが少しでもこの大隅半島の人たちにも伝わったのか…とうれしい。

写真=曽於市の読者からの連絡で…

 この冊子やインスタなどでも、かくれ念仏のことが紹介されるているが、もっともっといろんな方に知っていただきたいと、ユーチューブでも発信したい…という熊谷さん。
 その思いの奥底は計り知れないものがあるようだ。

 ユーチューブでの紹介、誰か出来る方はいらっしゃいませんか…というお願いも受けている。これを読んでいただいた方で、お手伝いが出来る方がいらっしゃって、また繋がっていくことができればさらにうれしい。

 かくれ念仏巡礼必携という冊子。
 結びには次のメッセージが伝えられている。

 かくれ念仏洞穴は今、風前の灯火のように、消失の危機に晒られています。

 それは、かくれ念仏にゆかりある人も少なくなり、かくれ念仏の貴重な情報も加速度的に喪失しており、かくれ念仏そのものが世間一般にあまり知られていませんし、洞穴も必要なくなったため、数々の什物も散逸し、物理的にもかくれ念仏は危急存亡の難局にあります。

 信教の自由が保障されている現在、かくれ念仏洞穴が不要となり、晴れて公に高らかと念仏申せることは喜ばしいことではありますが、弾圧や迫害の中で真実信心をあきらめなかった先人たちの行跡や遺徳を偲ぶため、そしてそのことを通じて、自身の信仰を問い直す契機とするため、法灯会はできる限り、かくれ念仏洞穴を未来へと遺していきたいと考えております。

 このミニブックを手にしていただいたあなた。どうかかくれ念仏に関心を持って、有縁の方々にかくれ念仏や法灯会のことをご紹介いただければ幸いに存じます。

 法灯会はSNSでも情報発信しております。下記のInstagramのQRコードを読み取っていただいて、ぜひご登録をよろしくお願いいたします。

 もし、かくれ念仏洞穴を現地で見てみたいという方がおらましたら、InstagramのDMから、かくれ念仏洞穴を巡るツアーをお申込みください。

 ご予定ご予算に合わせて、ツアーを企画・引率いたします。
また、賛同いただけます方には、当会へのご援助をお願い申し上げます。

 よろしければ下記の銀行口座にご支援金を振込ください。
賜りましたご支援金は、洞穴の保全のために活用させていただきます。
かくれ念仏を後世に伝えていくため、何卒皆様のお力添えを重ねてご依頼申し上げます。

 南日本銀行普通預金
 店番410口座番号1111224
 口座名:かくれ念仏洞穴保存会法灯会 代表中谷潤心

ツアーの申し込みなどもぜひ…

 何かしらの興味をもっていただき、足を運んだり、ツアーに申し込まれたり、冊子を手に取り、あるいはご支援されたり、ぜひお願いしたい。(米永20250701)

法灯会
会長:熊谷深信
電話090-9900-6488
事務局連絡先
〒891-2116垂水市柊原362眞宗寺
電話0994-32-1620

かくれ念仏洞穴保存会 法灯会 インスタ 

最新の記事

合計 2489 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事

鹿屋七日会