《医療・福祉 》
志布志の夏そば始まります!! 夏そばまつり7/6 販売開始7/7
志布志の夏そば奉納神事は、令和7年6月30日(月)10時から、安楽山宮神社で開催。
また、夏そばまつりは、7月6日(日)10時から安楽山宮神社で行われ、夏そばの販売・提供開始日は、7月7日(月)からとなる。

志布志の夏そばについては、次の内容でPRしている。
日本に古くから年越の大祓日(12/31)に「年越しそば」を食べて、健やかな年を迎えることができるよう祈願する風習があることにちなみ、志布志では春まき型品種「春のいぶき」を使用した新そばを“夏越の大祓日(6/30)に食べて健康を祈願する”という新しい食文化を、「生産農家からなる組合団体」と「加工事業者」「行政」の三位一体の取組みにより提案してきています。
また、全国には、1年の半分にあたる6/30に「茅(ち)の輪 」をくぐることで、半年間の心身の穢れを祓い清める「夏越の大祓い」を行う神社があります。
志布志市の安楽 山宮神社でも例年、この日に奉納神事と茅の輪くぐりを行い、これを皮切りに「志布志の夏そば」を解禁しておりますが、今年は玄そばからの乾燥・製粉等からなる一連の加工を入念に行う関係で例年6/30の神事と同日に開催される「夏そばまつり」を7/6に行い、7/7(七夕)より販売店及び飲食店等での提供を開始いたします。
「夏そばまつり」では、志布志市の特産品事業者も出店するマルシェや夏そばの手打ち体験などができるブースの他、夏そばの試食会もございます。
地元製麺業者の特殊製法による、なめらかな口当たりと旨み、風味豊かな『志布志の夏そば』を、『大晦日(大祓)の年越しそば』のように「無病息災を祈願する縁起物」として是非ご賞味ください。
日程は次の通り。
・夏そば奉納神事
日時 6月30日(月)10時~
場所 安楽山宮神社
今年は、2677アールを作付(個人29名、4団体)。
・夏そばまつり
日時 7月6日(日)10時~
場所 安楽山宮神社
・夏そばの販売・提供開始日 7月7日(月)から
提供店舗一覧は、後日掲載予定。
問い合わせ先
志布志市観光特産品協会 ℡099-472-8028
志布志夏そば 提供店舗一覧など