《イベント告知・募集 》
11/1 宇宙甲子園ロケット部門2025鹿児島大会 内之浦で開催
県内初開催!8/4甲南高、8/24に肝付町でワークショップも
宇宙甲子園ロケット部門2025鹿児島大会が、2025年11月1日(土)、肝付町内之浦総合グラウンドで開催される。
主催は、宇宙甲子園鹿児島大会実行委員会
ロケットの聖地・内之浦で、鹿児島初の地方予選を実施。
中高校生が自作ロケットで挑戦、参加予定者向け事前ワークショップも開催される。

中学生・高校生が自作のモデルロケットで技術と創造力を競う「宇宙甲子園ロケット部門」の鹿児島地方予選大会「EPSILON CUP 2025 OSUMI-KIMOTSUKI」が、内之浦で初開催されるもの。
同大会は、IHIグループの特別協賛を受け、肝付町、地元組織、鹿児島県、大学・企業等で構成される実行委員会により運営。
宇宙甲子園ロケット部門では、自作したモデルロケットに“生卵”を搭載し、規定高度、規定滞空時間にどれだけ近づけられるかを競うものです。
今回の鹿児島大会は、全国大会(2026 年予定)へつながる地方予選であり、鹿児島県内では初の開催。
その舞台が、数々の人工衛星打上げを担ってきた「ロケットの聖地」内之浦であることは、宇宙開発に関心を持つ中高生にとって特別な体験となりま
す。
さらに、大会参加予定チームを対象に、以下のワークショップを開催予定となっている。

2025年8月4日(月)
鹿児島県立甲南高等学校(鹿児島市内)
【当日のタイムテーブル(予定)】
9:30 受付開始
10:00 ワークショップ開始
(1)A 型モデルロケット製作[2 時間]
講師:前田恵介 九州工業大学特任准教授
一般社団法人宇宙甲子園実行委員会理事
13:00 (2)スペシャル講義[30分]
固体ロケットのこれまでとこれから
(エンジニアになるために(仮)
講師:原亨 IHI 宇宙システム事業準備室企画・管理グループ長
13:30 (3)A 型モデルロケット打ち上げ[1 時間]
14:30 (4)EPSILON CUP2025 OSUMI-KIMOTSUKI(11/1)参加に向けた B 型モデルロケットづくりのコツ[1 時間]
講師:前田恵介 九州工業大学特任准教授
一般社団法人宇宙甲子園実行委員会理事
15:30 (5)質疑応答[30 分]
16:00 ワークショップ終了
2025 年 8 月 24 日(日)肝付町総合運動場
タイムテーブルは調整中。
講義は8月4日と同内容です。
宇宙甲子園ロケット部門 2025 鹿児島大会
EPSILON CUP2025 OSUMI-KIMOTSUKI supported by IHI Group
開催日 2025年11月1日(土)
会場 肝付町内之浦総合グラウンド
主催 宇宙甲子園鹿児島大会実行委員会
肝付町/宇宙・科学のまちづくり会議/肝付町教育委員会/鹿児島県/(一社) 九州みらい共創/学校法人都築教育学園 第一工科大学/IHI グループ/(株)きもつき未来商社そらまち/(一社)きもつき宇宙協
議会/内之浦創星会/(公社)日本青年会議所九州地区鹿児島ブロック協議会/(株)ワールドインテック
問い合わせ先
宇宙甲子園ロケット部門鹿児島大会実行委員会事務局
〒893-1207 鹿児島県肝属郡肝付町新富 98
肝付町宇宙のまちづくり推進課内
電 話:0994-65-2514
E-mail:space@town.kimotsuki.lg.jp