2024年08月01日 17時17分

《イベント告知 》

ねじめ漁協×天文館図書館~FISHERMAN LIFE 海のおしごと

 ねじめ漁業協同組合×天文館図書館「FISHERMAN LIFE!~海のおしごと~」は、令和6年8月3日(土)、4日(日)鹿児島市立天文館図書館4回、交流スペース・ギャラリーで開催。
 料金無料

〈天文館図書館で学ぶ、海のおしごと〉
8月3日(土)13;00~14:00
海のおしごとってなあに?
内容 漁業のおはなし、本の紹介
対象 小学生と保護者
申込不要

〈工作教室 みんなで漁師さんになろう!〉
8月3日(土)14:00~15:00
内容 紙コップを使った魚釣りゲームを作ります
対象 小学生と保護者
定員 10名
申込 メールフォームからお申込みください

〈みんなで考える漁業のみらい〉
8月4日(日)13;00~15:00
内容 各参加者の取り組み、トークディスカッション、本の紹介
対象 一般
申込 不要

ゲスト
長谷川琢也氏(FISHERMAN JAPAN 事務局長〉
柳川拓哉氏((有)昌徳丸定置網部門代表)
小浜洋志氏((有)丸秀水産代表取締役 小浜水産グループ)
西海晴氏 (魚食発信基地 オサカナばんざい店主)

司会
上園歩美氏

 FISHERMAN JAPANとは、三陸の海をフィールドに日本全土、世界に向けて活躍中。「カッコよくて稼げる革新的なフィツシヤーマン」を次世代に伝える提案をする若きチーム。

 ねじめ漁業協同組合と鹿児島市立天文館図書館のコラボで漁業現場の今を伝え、考える夏休みイベントを開催。

 魚離れが進み、漁獲量も減少、さらに深刻な人手不足。養殖漁業も漁船漁業もそれぞれ様々な課題を抱える今、今後の担い手確保や魚食普及へ繋げ、漁業に関する認知度の拡大や夏休みの自由研究などの学習機会を提供するためのイベント。

 漁業者が直面する海の変化を伝える
 日本全体の漁獲量が減少してることをご存じの方も多いですが、漁獲量だけではなく、海の環境についてもここ数年で急速な変化があります。

 一般消費者は漁業者との接点に乏しいため、その変化を知ることがない状況が続いています。

 今回のイベントは、一般消費者が漁業者との接点をもつことで海の変化を知り、今後の消費行動を考えるきっかけ作りを目指します。

 各地で活動するフィッシャーマンたちの取組を学ぶ宮城県を中心に、水産業における「新3K=カッコいい、稼げる、革新的」を理念に活動を展開する一般社団法人フィッシャーマン・ジャパンより、事務局長を務める長谷川琢也氏をお招きし、大隅半島南部のフィッシャーマンたちを含む各地での活動内容を、展示やワークショップ、パネルディスカッションを通して学ぶ場を提供します。

 また、今回のイベント会場は図書館。「本」という共通テーマを軸に、各地の漁業現場で課題に立ち向かうフィッシャーマンたちそれぞれが持ち寄る本にも注目です。各々の活動にも繋がる本を紹介することで、課題の多い漁業現場には飛び込む余地がたくさんあるということを来場者に伝えたいです。
   
【問い合わせ先】
ねじめ漁業協同組合
南大隅町根占川南1104
電話番号:0994-24-2628
メール:nejime-gyokyo@tea.ocn.ne.jp

最新の記事

合計 2142 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事

七日会