ノヒメユリ(ユリ科)は、九州から沖縄にかけて分布し、山地の丘陵草原に生える。 茎高は50㌢から15…
日本に生息するシカ(鹿)は、一般にニホンジカと言われ、本州に生息する鹿を本州鹿、北海道に生息する鹿…
サギソウはラン科であるが、湿地性であることから鹿児島県下で人の手が加えられない自生地は限られており…
写真は、鹿屋市の戦後80年特別企画展が開催されているリナシティかのやの会場に展示されているパネルの…
関東以西から九州本土に分布するオオキツネノカミソリ(ヒガンバナ科)は、大隅中部の鹿屋市が分布南限で…
新燃岳の旧火口原湖は幅80m、深さ約150mであったが、2011年と2018年のマグマ噴出によりド…
2021年、高隈山系刀剣山の谷筋で高隈山(シソ科)の自生地再発見以来、種の保存を目的とし、個体を育…
キバナノセッコク(ラン科)は、暖温帯から亜熱帯の常緑樹林の樹上や岩上に着生する。 分布地は中国南部…
少し前紹介した大隅中部のシラス台地の人里近くに映えるオニユリに対して、今回は大隅南部の山地に近い人…
小雨の中、高隈山8合目原生林中をさ迷う中で、白い建物らしきものが浮かんで見えた。 こんな山中に家が…
写真と説明文は鹿児島県立博物館に1991年から現在に至り展示されています。 この説明の予告通り現在…
6月26日高隈山は雲がかかっていたが、垂水市側の林道に車を停め入林した。 しかしのち小雨で植物の調…
本州(関東以西)、四国、九州まで分布するとされるオオヤマレンゲ(モクレン科)が高隈山系の大箆柄岳(…
一般に野生種のブドウは、エビヅル、サンカクヅルが知られる。 戦後までは、エビヅルは丘陵や里山にごく…
落葉低木でハナイカダ科(旧ミズキ科)のハナイカダ。 コバノハナイカダは、筆者の調査では大隅半島の山…
ニッケイ(クスノキ科)は、根の皮から肉桂が得られるため、古くから庭に植えられ栽培もされよく知られた…
ツクシイバラ(バラ科)は、前回紹介したが、大隅原産種は写真に見るように花が深紅色であり、花色の濃淡…
ツクシイバラ(バラ科)は、九州と四国のみに分布するノバラの野生種。 大きな円錐花序に数多くの花がつ…
ツクシヒトツバテンニンショウ(サトイモ科テンナンショウ属)は、宮崎県と鹿児島県に分布し、鹿児島県内…
キツリフネ(ツリフネソウ科)は、北海道から九州にかけて分布する1年草で、花期は8月から10月にかけ…
花房峡憩いの森キャンプ場の宿泊者キャンペーン実施中!宿泊者募集。 宿泊者キャンペーン内容 ・1棟、…
令和7年第3回垂水市議会定例会は、9月16日再開され、17日までの2日間、一般質問に10議員が登壇…
令和7年9月鹿屋市議会定例会は、9月16日再開され、18日までの3日間、一般質問で1代表質問、12…
大崎町の全小・中学校で、地元の有機食材を使った給食が、令和7年度2学期からスタートした。 9月11…
令和7年度男女共同参画セミナー「社会における“自分らしさ”とは何だろう?」は、9月27日(土)13…
鹿屋農業高等学校生徒による高隈山登山道の整備ボランティア活動が、令和7年9月11日、同登山道登り口…
菌ちゃん先生こと吉田俊道実演&講演会は、2025年9月21日(日)、実演がMichiさんの台所、講…
肝属地区秋季畜産共進会が、令和7年9月10日、肝属中央家畜市場で開催され、グランドチャンピオン賞と…
第5回鹿屋女子校吹奏部定期演奏会は、令和7年10月13日(月・祝)13:00開場、13:30開演、…
鹿屋二火会(金沢幸一代表幹事)の9月例会(観月会)が、令和7年9月9日、ホテルさつき苑で開催され…
大隅湖レイクサイドフェスティバル2025は、2025年10月12日(日曜日)、大隅湖で開催される。…
今話題のSHOGENが大隅に! ペンキ画家SHOGENトークショーin鹿屋は、令和7年10月22日…
かごしま協同集会2025「食べることはみんなで生きること~おいしい革命」は、令和7年9月28日(日…
きいて あそんで はなしてみよう!「子どもの権利条約フォーラム」が、令和7年9月7日、リナシティか…
そうめん流しと盆がま体験行事が、令和7年9月7日、たかくま石蔵館で開催された。 盆釜とは、お盆に子…
「コーラスフェス」戦後80年平和祈念コンサートが、2025年9月7日、リナシティかのや3階ホールで…
里親制度の紹介のための説明会は、令和7年10月2日(木)18時~19時30分、垂水市市民館2階大会…
おおすみオーガニックマルシェ~古民家「岩元邸」で秋の暮らしへ種を蒔こう~は、2025年9月23日(…
大隅LAKE SIDE MTG 2025が、9月6日から7日にかけて、アジア太平洋農村研修村芝生広…
ドリームサッカーin垂水は、令和7年10月5日(日曜日)※雨天決行、午前9時開場、午後1時30分キ…
鹿児島地方気象台は、2025年9月10日5時13分、薩摩、大隅地方では、10日昼前から11日夜遅く…
9/16~垂水市議会一般質問に10議員が… 令和7年第3回垂水市議会定例会は、9月16日再開され、17日までの2日間、一般…
9/16~鹿屋市議会一般質問に13議員が… 令和7年9月鹿屋市議会定例会は、9月16日再開され、18日までの3日間、一般質…
11/12 立候補予定者説明会~R8年1… 任期満了に伴う令和8年1月18日(日)告示、25日(日)投開票の鹿屋市長選挙に…
異文化理解を深めたい~鹿屋から2人 ベト… 県青少年国際協力体験事業「世界へ飛び出せ!! study tour inベトナ…
Gチャンピオン賞と前躯賞 種牛性賞に「第… 肝属地区秋季畜産共進会が、令和7年9月10日、肝属中央家畜市場で開催され、グラ…
商工連携強化を 大隅経済地域開発推進協議… 大隅経済地域開発推進協議会(新屋浩一会長)の第31回定期総会が、令和7年7月1…
観測ロケット「S-310-46号機」の打ち上げ成功 肝付町の内之浦宇宙空間観測所から令和7年7月15日、観測ロケット「S-310-…
東九州自動車道の大鳥川橋復旧工事が完了 九州地方整備局大隅河川国道事務所は、令和7年3月25日、東九州自動車道の大鳥川…
異裏種交流を促進、経営振興や企業誘致、雇… 令和5年度志布志市異業種懇話会と令和6年志布志港湾振興協議会新春質詞交歓会・異…
迫力あり楽しく響き合う 鹿屋吹奏楽団第2… 鹿屋吹奏楽団第27回定期演奏会「響和」が、2025年8月24日、鹿屋市文化会館…
10/2 里親制度の紹介のための説明会 … 里親制度の紹介のための説明会は、令和7年10月2日(木)18時~19時30分、…
鹿屋市で「コーラスフェス」戦後80年平和… 「コーラスフェス」戦後80年平和祈念コンサートが、2025年9月7日、リナシテ…
12/5 曽於市と西南戦争~激動の記憶を… 曽於市と西南戦争~激動の記憶をたどる~バスツアーは、令和7年12月5日(金)に…
ツーリングに最高の大隅半島 LAKE S… 大隅LAKE SIDE MTG 2025が、9月6日から7日にかけて、アジア太…
鹿屋市串良町の70代無職男を窃盗被疑者と… 鹿屋警察署は、令和7年2月10日午後9時22分、住居 鹿屋市串良町岡崎の無職、…
台湾陸上競技協会代表選手団を特産の鰻や鹿… 台湾陸上競技協会代表選手団の歓迎セレモニーが、令和7年9月2日、大崎町役場で開…
森山裕幹事長が鹿屋市本町の空き家活用 岩… 自由民主党幹事長の森山裕衆議院議員が、令和7年8月30日、鹿屋市本町の岩元邸を…
熊本県八代市の建設作業員、24歳男を暴行… 鹿屋警察署と県警組織犯罪対策課は、令和7年9月9日午前10時23分、熊本県八代…
海を飲みながら 海を感じる 大人の水族館… 第2回大海の焼酎を楽しむ会inいおワールドが、2025年8月22日、鹿児島市本…
DEER’S CAFE 8月末までテイク… 鹿屋市郷之原町のモスバーガー鹿屋バイパス店隣に令和6年8月15日にオープンした…
色とりどりの5千株アジサイを堪能~鹿屋市… 鹿屋市天神町の「いこいの里園」のアジサイが開花し、満開の状態で、この土曜日、雨…
都城志布志道路開通記念バスツアー 大隅半… 第1回都城志布志道路開通記念バスツアーが、令和7年5月10日、宮崎空港発で開催…
ノヒメユリ咲く~民俗学的価値ある植物 ノヒメユリ(ユリ科)は、九州から沖縄にかけて分布し、山地の丘陵草原に生える。 …
不用品再利用でごみ減量効果を検証~鹿屋市… 鹿屋市で、リユース品試験回収が令和6年12月15日、大姶良出張所で開催され、多…
元気で健康な旬の野菜を!菌ちゃん先生講演… 菌ちゃん先生こと吉田俊道先生講演会in大崎町が、2025年8月11日、大崎町中…
鹿屋市姶良川 親子で楽しむ川の生きもの探… 親子で楽しむ川の生きもの探し!「令和7年度自然観察会」が、令和7年8月3日、姶…
ブラッドムーンを横切る青い帯 ターコイズ… 2025年9月8日午前1時半ころに、2022年11月8日以来、約3年ぶりに日本…
雷や土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水… 鹿児島地方気象台は、2025年9月10日5時13分、薩摩、大隅地方では、10日…
梅雨明けの大隅・薩摩地方に熱中症アラート 鹿児島地方気象台は、2024年7月17日に梅雨明けした鹿児島県について、奄美地…
志布志駅これまでとこれから 懐かしの写真… 「志布志駅これまでとこれから」と「志布志駅懐かしの写真展」が、令和7年7月29…
激しい戦い 400年以上続く郷土伝統行事… 400年以上続く郷土伝統行事柊原地区「おろごめ」が、令和7年6月1日、垂水市柊…
不戦平和を願い 進駐軍高須上陸を語り継ぐ 昭和20年9月4日進駐軍高須上陸を語り継ぐ会が、2025年9月4日、高須町民会…
海自鹿屋基地にオスプレイ5機飛来 米軍関… 海上自衛隊鹿屋航空基地に、令和7年9月8日午後、米海兵隊の輸送機、MV22オス…
旭日双光章受章の久保薗東一氏 GG場にテ… 令和6年秋の叙勲、旭日双光章を受章した鹿屋市の久保薗東一さん(79)は、かのや…
多様性の時代 政治も混沌とした時代を迎え… 先日、鹿屋市内某所でふと呼び止められて立ち話をしていたが、そのうち座り込んでの…
何かしらの興味をもっていただければありが… ありがたいことに、この欄で紹介し、本記事でも書いてきたかくれ念仏のこと。 曽於…
高齢者の足確保や施設充実 家族留学 ホテ… この4月に町議会議員選挙があり、新しい議会構成も決まったが、平成の合併から初の…
地域社会の豊かさと調和ある発展を目指して… 鹿屋経済同友クラブ(天野純一会長)は、令和7年6月3日、通常総会を開催。 持続…
鹿屋二火会観月会 ビンゴ大会景品にカンパ… 鹿屋二火会(金沢幸一代表幹事)の9月例会(観月会)が、令和7年9月9日、ホテ…
鹿屋七日会が、㈱カナザワ工場見学で「SD… 鹿屋七日会(湯田勝政会長)の7月例会が、同会相談役の(株)カナザワ工場見学と、…
大隅倫理法人会MS パリコレ36日間の奇… 大隅倫理法人会令和7年8月の経営者モーニングセミナーの内容は、次の通り。 毎週…
国見岳に行けなくなっているのはどうなのか… JAXA内之浦宇宙空間観測所から令和7年7月8日正午~午後1時までの間で打ち上…
6・7日プレオープンで無料 整体院スリー… 整体院スリーバランス志布志院(植屋浩幸院長)が、令和7年9月5日(金)にプレオ…
子どもたちの給食の有機食材採用を求める要… 大隅半島オーガニック給食の輪による「子どもたちの給食の有機食材採用を求める要望…
築100年を超える古民家 岩元邸祭りでに… 鹿屋市本町一番商店街「岩元邸夏祭り」が、令和7年8月23日、同邸で開催され、多…