2025年07月02日 15時16分

《イベント告知 》

申込7/4迄 県産100%菜種油 ヤッタネ!菜ッタネ!注文販売

 ヤッタネ!菜ッタネ!の注文販売を行います
 大崎町で作られた菜の花から抽出した,一番搾りの菜種油の販売を行います。

 食品資源から作られた「おかえり環ちゃん」堆肥を用いて作られており,安全性もあります。国産の菜種油の流通量は,全体の1%もない希少なものであり,国産菜種は味・香り・色ともに良いと言われております。

 菜種油
 商品種類・金額
 820グラム(1本)・・・1,500円
 820グラム(2本入箱付)・・・3

 申込方法
 直接持参
 申込用紙に代金を添えて役場または野方支所にてお申込みください。(釣り銭がないようにお願いします。)

 電話・FAX
 菜の花エコプロジェクト実行委員会(大崎町役場環境政策課)にお電話いただくか,FAXを送信してください。

 電話番号:099-476-1111 FAX:099-476-3979
 商品受け取りの際に代金をご準備ください。

 申込締切・配布日
 申込の締切は,令和7年7月4日(金曜日)までです。
 令和7年8月6日(水曜日)に役場または野方支所で引き渡しを行います。

 配布日の事前に引換券(はがき)を送付しますので,必ずご持参ください。

 ヤッタネ!菜ッタネ!
 大崎町は資源リサイクル率日本一の町として知られています。その大崎町で製造された有機たい肥で栽培した菜の花から採れた菜種油は,大崎町の「菜の花エコプロジェクト」から生まれた商品です。

 自分たちの身近な畑で,農薬や化学肥料を使わない安全で安心な菜種油を,一人でも多くの人に味わってもらいたい。食と環境にこだわって作った菜種油をぜひご堪能ください。

 使い方
 脱色剤,泡消剤等の化学薬品を一切使用しておりませんので,揚げ物をするときに細かい泡が少々出ることがありますが,温度が上がると消えますので,安心してお使いください。

 天ぷらだけでなく,野菜炒めなど各種料理にもお使いいただけます。
 揚げ温度は160~170度が適温です。鍋の中ほどのところで,じわっとカラッとキツネ色に揚がります。
 油の揚げ腰が強く,酸化しにくいため,2~3回使えて経済的です。

問い合わせ
環境政策課環境衛生係
899-7305 曽於郡大崎町仮宿1029番地
電話:099-476-1111
FAX:099-476-3979

県産100%菜種油 ヤッタネ!菜ッタネ!注文販売 自家用申込フォーム 

 贈答用申込フォーム 

最新の記事

合計 2497 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事

鹿屋七日会