2025年04月18日 07時52分

《行政 》

東串良町が地域活性化起業人派遣協定締結で課題解決を

株式会社イーダと合同会社カタナドリームス

 東串良町と株式会社イーダ、合同会社カタナドリームスとの地域活性化起業人派遣協定締結式が、令和7年4月11日、東串良町役場で開催された。

 地域活性化起業人制度は、企業の社員を自治体に派遣し地域貢献する活動を支援する事業。
 三大都市圏に所在する企業等と地方圏の地方自治体が、協定書に基づき、社員を地方自治体に一定期間(6か月から3年)派遣し、地方自治体が取組む地域課題に対し、社員の専門的なノウハウや知見を活かしながら即戦力人材として業務に従事することで、地域活性化を図る取り組み。

 ともに愛知県岡崎市でウェブサイトデザインなどを手掛ける株式会社イーダと、農業・シェアオフィス・プロスポーツマネジメント事業に取り組む合同会社カタナドリームスが、今回、東串良町との協定を結んだもの。

 同町では、町の魅力を発信し、ゼロから創り上げる地域創生など関係人口の創出や、移住対策等のミッションを牽引する人材として、町の戦略的な施策の展開につながる取り組みを期待。

 この日は、出席者の紹介があり、地域活性化起業人の概要を説明。
 宮原順町長と、株式会社イーダの佐藤史篤取締役、合同会社カタナドリームスの栗崎純一CEOが、協定書に署名。
 それぞれがあいさつを行った。

 地域活性化起業人委嘱状の交付があり、次の業務を東串良町企画課配属のもとでスタートさせる。
▽地域の魅力及び価値の向上に関する取組への従事等
▽地域経済の活性化に関する取組への従事等
▽安心・安全に関する取組への従事等
▽その他目的達成に資する取組への従事等

ミッションは次の通り。
〈観光DX・交通DX・農業DXを活用した新たなプロジェクトの創出〉
 東串良町では、令和6年度複合施設建設に関する基本構想・基本計画、地域公共交通計画等の策定、総合戦略・人口ビジョンの計画づくりなどを通して、関係人口の創出対策として観光振興、特産品PRを主体としたふるさと納税事業等を行っている。

 計画遂行及び情報発信については重要な資質やスキルが求められ、地域の資源を有効活用して、新しい価値を創造することが地域課題の解決や地域経済に良い影響を与え、持続可能なまちづくりへと展開する。

 観光・交通・農業DXとは、インフラの整備だけでなく、専門的な民間企業のノウハウを住民参画型で生活全般にわたる包括的なアプローチができる人材を登用する。

 派遣社員は次の通り。
株式会社イーダ 佐藤史篤氏
派遣内容
幅広い業種、事業のプロモーション経験と、WEB、ITにも精通していることから、地域プロモーションからDX化まで幅広い活躍が期待できる。
 また、セミナー講師や特別講師など教育分野においても活動実績があるため、信頼性も高い。

合同会社カタナドリームス 長屋梓氏
 派遣内容
 大学教職課程を履修し、中学校及び高等学校の保健体育講師として経歴もあり、現在は、サラリーマンとプロバレーボールチームの監督を兼ねて活動している。
 DX事業と町の人流を作る上で、スポーツを通しての人流と経歴の教育に着目した国内外の若年層世代へのPRを行う。

合同会社カタナドリームス 川本健太氏
 派遣内容
 高等学校等の講師としての経歴をもち、代々木ゼミナールでは生徒指導やセミナー運営、教育研究に携わり教育業界における多角的な業務を経験。
 現在は企業の広報支援を軸とした県内外の企業の宣伝・プロモーションを支援しており、地域の戦略設計においても手掛ける。

最新の記事

合計 2269 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事

七日会