2025年08月08日 11時06分

《芸術・芸能 》

高須の伝統と誇り「おぎおんさぁ」「刀舞」(かっなめ)」

 高須の伝統と誇り令和7年夏「おぎおんさぁ」 鹿屋市無形民俗文化財「刀舞」(かっなめ)」が、8月3日、高須町内で開催され、街中を練り歩き、高須海岸ではさらに勇壮な舞を披露した。

 五穀豊穣を祈る祈願祭、おぎおんさぁ。
 波之上神社の境内で神事が執り行われた後、5つの刀舞が太鼓と和歌にのせて披露される。

 この高須おぎおんさあで行われる刀舞は、刀舞(かたなまい)、弓舞(ゆみまい)、長刀舞(なぎなたまい)、田の神舞(たのかんまい)、鬼神舞(きじんまい)の5段で構成され、町内を練り歩きながら踊る。

 刀舞は、平成13年、市の無形民俗文化財に指定され、高須町刀舞伝承保存会によって継承されている。

 この日は、沿道に待つ家族連れや子どもたちの前で舞を披露。鬼神が、赤ちゃんや子どもたちに近づいて大声を上げると、大泣きしたり、親の陰に隠れ目を合わさないように顔を隠したりしながら、子どもたちの健やかな成長を願い、厄除けを行っていた。

最新の記事

合計 2626 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事