2025年05月25日 11時27分

《イベント告知 》

7/1申込開始 9/12実施 大隅肝属地区消防組合消防職員募集

 大隅肝属地区消防組合は、令和8年4月1日から採用の消防職員について、令和7年7月1日から申込受付を開始、9月21日(日)に第一次試験を行う予定で職員募集を行う。

 〈消防職員採用試験〉
▽職種及び人員
 消防職員 2人程度

▽受験資格
 ⑴年齢 平成8年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者
 ⑵学歴 学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校卒業以上の学歴を有する者(令和8年3月卒業見込み者を含む。)
 ⑶免許 普通自動車免許(マニュアル車免許)又は大型自動車免許を有しているか、又は採用後免許取得ができる者 (採用後は、大型自動車免許を取得していただくことになります。)
 ⑷身体
 ア視力 裸眼視力又は矯正視力が両眼で0.8以上、かつ、一眼がそれぞれ0.5以上であること。
イ聴力 左右正常であること。
ウその他 消防業務を支障なく遂行できること。
 ⑸上記⑴から⑷の受験資格のほか、次のアからウまでのいずれかに該当する者は受験できません。
  ア日本国籍を有しない者
イ拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者
ウ日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

▽試験の方法及び内容
第一次試験
令和7年9月21日(日)午前9時~午後4時
受付 午前8時20分~午前8時40分
教養試験 高等学校卒業程度一般教養試験により行います。(2時間)
適性検査 消防職員としての適応性や性格的な面を検査します。(20分)
作文試験 課題式により行います。(1時間で800字以内)
体力試験 消防職員として職務遂行に必要な体力等を測定します。種目は次のとおりです。
握力、反復横飛び、長座体前屈、懸垂(女性は斜め懸垂)、上体
起こし。

第二次試験
令和7年11月上旬、第1次試験合格者に通知します。
第1次試験の合格者を対象に面接試験を実施します。(個別面接及びグループ討論 )
試験の日時、場所及び合格者発表

場所 ともに鹿屋市新川町800番地消防組合消防本部

第一次試験合格者発表
令和7年10月中旬に消防組合玄関前に掲示及び合格者に通知し、ホームページに掲載します。

第二次試験合格者発表
消防組合玄関前に掲示及び全員に合否を通知し、ホームページ
に掲載します。

▽勤務場所及び勤務内容
 ⑴ 最終合格者は、令和8年4月1日から鹿屋市にある消防本部、中央消防署、東部消防署、輝北分署及び肝属郡内にある南部消防署、内之浦分署、佐多分署のいずれかで勤務することとなります。ただし、毎日勤務に従事する場合もあります。
 ⑵ 勤務内容は、火災の鎮圧をはじめ、住民の生命、身体及び財産を災害から守るため、救急、救助、火災予防査察等の業務を行います。

▽給与
 採用者の給与は、本消防組合給与条例に基づいて支給します。
大学卒業 213,600円
高校卒業 188

最新の記事

合計 2501 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事

鹿屋七日会