2025年04月16日 15時06分

《おおすみ雑記 》

しばらくすると藤棚いっぱいに咲くころ~玉泉寺公園

 鹿屋市吾平への取材の帰り、小腹がすいたので、かあちゃんたちの店でお惣菜を買い、どこで食べようかと考え、今の時期だと藤の花が藤棚いっぱいに咲くころかな…とすぐ近くの玉泉寺公園へ。

写真=これからが見ごろか藤の花

 桜の花も少し残り、風が吹くと桜吹雪が舞い、藤棚をのぞいてみるとまだ数輪しか咲いていず、まだまだこれからで、逆に水芭蕉も終わりかけで数輪。

 水芭蕉、桜、藤、そして5月には花菖蒲、夏にはスイレンなどが咲き、四季折々の花が楽しめる。

写真=花菖蒲も

 玉泉寺公園は、約600年前に源翁(げんのう)和尚により開山された曹洞宗の寺、玉泉寺跡に整備された公園。
 南北朝末期から廃仏毀釈の明治初年まで500年の歴史があり、今は、歴代の僧侶の墓が残されている。

 公園の中央には、羽を広げたツルをかたどったとされる池があり、鯉が泳ぎ、コンコンと湧く清水の池と、これからの藤の花。

 天気のいい日に行かれてみては…。(米永)

最新の記事

合計 2255 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事

七日会