《芸術・芸能 》
鹿屋市長賞は鶴田公人さん洋画~9日まで鹿屋市美術展
第43回鹿屋市美術展が令和7年2月1日、鹿屋市のリナシティかのやで始まった。
鹿屋市長賞は、鶴田公人さんの洋画「離ればなれになる日」。ほか入選作品が展示され、オープニングセレモニーではテープカットや審査員によるギャラリートークがあった。会期は2月9日(日)まで。
同美展は洋画、日本画、写真、彫刻、工芸、デザイン、手工芸の7部門で、一般部門116人が152点、委嘱作家等31人が31点の作品が出品され、153点が展示されている。
五反田邦夫審査委員長は「今回の出品点数は全体的に減少でしたが、作品のレベルは高く、選考は難航しました。鹿屋市美術展は、県美展に次ぐ歴史があり、重みもある展覧会です。長い間大隅の美術界を牽引してきた実績があります。今後もこの展覧会がますます発展することを望みます。
それぞれ制作過程や作品意図も異なり、同じ土俵で審査することに難しさはありますが、それぞれの芸術性を考慮し、作品手動で審査しました。これからも大隅の文化の灯を絶やすことなく、主催者、制作する側、鑑賞者、共に盛り上げて行きましょう。」と話した。
審査委員は次の通り。
審査委員長=五反田邦夫。
洋画・日本画・デザイン部門=西口純一
工芸部門=岩田鉄山
写真部門=近藤津代志・竹下政博
手工芸部門=河原多美子。
特別賞入選は、鹿屋市長賞など43点。入選は千足健吾さんの洋画「心の音2025」など87点。主な賞の講評は次の通り。
▽鹿屋市長賞
牛の群像であるが一頭一頭の描写力に感心する。バックのマチュールも効果的で、主題の牛を引き立てている力作である。どっしりとした表現は力感があり引きつけられる。
▽鹿屋市議会議長賞(竹隈雄喜・写真)「愛情をかけて」
浜辺で2匹のワンちゃんが楽しく遊んでいる風景がよく描けて写真です。きれいな砂浜と海のバランスがきれいです。
▽鹿屋商工会議所会頭賞(恒吉明実・工芸)「迎え火Ⅱ」。
ステンドグラスを使った照明器具で、創作力、色彩構成、グラスを貼り合わせた技術が素晴らしい作品。
▽奨励賞(松村信雄・写真)「がんばろう能登」
震災復興した2両の列車が満開の桜の下に並んだ姿が美しく、震災から復興した姿を満開の桜が祝福している。
南九州新聞社賞は洋画の下出水和子さんの「張り付くえ」だった。
美術展は鹿屋市のリナシティかのやで2月9日(日)まで、午前9時から午後6時まで、最終日は午後2時まで開催。
受賞者は次の通り。
鹿屋市長賞 洋画 鶴田公人 離ればなれになる日 垂水市
鹿屋市議会議長賞 写真 竹隈雄喜 愛情をかけて 鹿屋市
鹿屋市教育委員会賞 洋画 西留利義 INORI・Ⅵ 曽於市
まちづくりかのや賞 写真 前野淳子 モノトーン 鹿児島市
鹿屋商工会議所会頭賞工芸 恒吉明実 迎え火Ⅱ 鹿屋市
鹿屋ライオンズクラブ賞 洋画 松下幸男 断層2025~残響~ 鹿屋市
屋肝属法人会賞 写真 日高繁樹 御田祭 都城市
南日本新聞社賞 写真 中野俊一 東京丸の内 AM7:44 鹿屋市
MBC南日本放送賞 洋画 篠原榮一 カメと人間 鹿屋市
KTS鹿児島テレビ賞 工芸 德永香魚子 私のスコッチ 鹿屋市
池田病院賞 写真 脇田雪子 ナイトシャボン 鹿児島市
T氏(新人)賞 写真 牧原泰稀 来年もみんなで 鹿屋市
南九州新聞社賞 洋画 下出水和子 張り付く 鹿屋市
鹿屋市文化協会賞 写真 大迫信一 里の夜明け 日置市
鹿屋西ロータリークラブ賞 写真 久野末勝 愛の泉INニューヨーク 龍郷町
鹿屋市観光協会賞 手工芸上野三千代 ここにいるから 鹿屋市
かのやアートサポーター賞 写真 河野純一 芽吹きの予感 鹿屋市
鹿児島県美術協会賞 洋画 春口直彦 岩石一隅 鹿屋市
大隅美術協会賞 工芸 河嶌留吉 別れ道 鹿屋市
大隅美術協会賞 日本画 田尻正彦 散歩道 鹿屋市
大隅美術協会賞 写真 吉見優元 日バトル 霧島市
大隅美術協会賞 洋画 赤塚昌子 霧島神宮の秋 垂水市
大隅美術協会賞 手工芸 堀添京子 晴れの日 鹿屋市
大隅はんどくらふと協会賞 手工芸 有島泰子 サボテンの花 鹿屋市
奨励賞 写真 前田勉 ITで回る世の中・・・ 鹿児島市
奨励賞 写真 松元涼子 海の洞窟 鹿児島市
奨励賞 写真 田畑さゆり 雲景 鹿児島市
奨励賞 写真 松村信雄 がんばろう能登 鹿屋市
奨励賞 写真 出水稔二 安寧の舞い いちき串木野市
奨励賞 洋画 池田政年 RE.ZIPANGU P1 垂水市
奨励賞 洋画 日髙直子 花の中に 鹿屋市
奨励賞 手工芸 梅北瑞枝 花園 鹿屋市
奨励賞 写真 吉行秀和 夢のつづき(サガリバナ) 喜界町
奨励賞 写真 外山峯子 花筏市 日南市
奨励賞 日本画 庵下栄一 激流 鹿屋市
奨励賞 彫刻 瀬口幸平 バックロードホーン1 錦江町
委嘱作家賞 写真 税所マリ 山の民 鹿屋市
嘱作家賞 洋画 田畑明美 景 肝付町
委嘱作家賞 洋画 黒田陽子 遊ぶ 鹿屋市
委嘱作家賞 洋画 立元真一郎 夢から覚めた夢 姶良市
委嘱推挙 洋画 小迫妙子春になれば 曽於市
生涯学習賞 写真 齊藤宏 シエル&バタフライ 日置市
生涯学習賞 洋画 鬼丸明子 卓上 肝付町
入選
洋画 千足健吾 心の音 2025 鹿屋市
洋画 春口直彦 高隈渓谷 鹿屋市
洋画 井上博子 私のアトリエ 鹿屋市
洋画 岩田鈴子 若葉の調べ 鹿屋市
洋画 西留利義 INORI・Ⅴ 曽於市
洋画 古山市男 無限曽於市
洋画 二見安正 玄冬へ 曽於市
洋画 西園世志子 平和への願い 鹿屋市
洋画 浜元トシ子 或る日孫と 鹿屋市
洋画 瀬口和代 春遠からじ 鹿屋市
洋画 河村雅敏 秋冷の頃 鹿屋市
洋画 江口啓子 波と桜島 鹿屋市
洋画 川井田伸子 神秘(フェアバンクス) 鹿屋市
洋画 西牧真央 空高くへ! 鹿屋市
洋画 中野広志 薄暮の満潮 鹿屋市
洋画 古川瑞依 祇園祭 鹿屋市
洋画 池田政年 RE.ZIPANGU P2 垂水市
洋画 白木川絹子 鬼火たき 鹿屋市
洋画 池袋典子 想い 肝付町
洋画 吉村義一郎 海の見えるアトリエ 鹿屋市
洋画 垣内幸典 なかよし姉弟 鹿屋市
日本画 田尻正彦 夜明の湖畔 鹿屋市
日本画 田尻正彦 断崖のかかる橋 鹿屋市
日本画 平貞行 静かな時間帯 鹿屋市
日本画 庵下 栄一ソテツと海辺 鹿屋市
工芸 山口光成 鉄絵緑彩石蕗文大平鉢 鹿屋市
工芸 尾村善子 淵海 鹿屋市
工芸 川原哲男 大人のドールハウス(Spanish)House 鹿屋市
工芸 海老原昭雄 ヒマラヤハスキー 大崎町
工芸 山下和義子 育て(ウロコ貼り絵) 鹿屋市
工芸 山下和義 ヒョウ(ウロコ貼り絵) 鹿屋市
工芸 松井香代子 秋の音 鹿屋市
写真 戸口田祥子 青春はここにあった 鹿児島市
写真 前原益男 立山秋景 鹿児島市
写真 堂山正春 笑顔でよさこい 霧島市
写真 中村吉文 薩摩武士の火炎いちき 串木野市
写真 山下耕平 桜島(活火山の島) 鹿屋市
写真 丸山千代子 浜の珍獣 いちき串木野市
写真 村上美幸 Temps Universel 鹿児島市
写真 坂本恵美子 琉球弧いちき 串木野市
写真 永山窓香 ふふっ 鹿屋市
写真 諏訪園達夫 黎明 串間市
写真 井手孝一 原始の森ー宇検村 鹿児島市
写真 大川内かつ子 朝光の舞い 都城市
写真 中丸清幸 癒しの滝 鹿屋市
写真 江口正勝 吠える波とう肝付町
写真 領家幸内 紅葉と北アルプス 鹿児島市
写真 出水菖子 湖畔のKAYAK いちき串木野市
写真 田崎秀明 恋蝶 霧島市
写真 石倉富士子 邂逅(わくらば) 肝付町
写真 福重守郎 飛べるかな 霧島市
写真 福重千代子 秋光 霧島市
写真 中向裕一 厳冬の池 霧島市
写真 中村美樹 終焉 霧島市
写真 原田紀代 美彩華 霧島市
写真 肥後昭 余韻 霧島市
写真 西田裕昭 天空の蝶々岳 霧島市
写真 北橋一男 春の訪れ 鹿屋市
写真 尾村善子 夜景煌煌 鹿屋市
写真 中吉光則 みつめる少女 志布志市
写真 新澤香 道標 鹿児島市
写真 森美佐子 早朝の光の中の二人 奄美市
写真 増谷尊 夜間哨戒へ 鹿屋市
写真 牧山祐範 青海に一線(帰港間近) 鹿屋市
写真 牧山祐子 鹿屋ん・近場にて 鹿屋市
写真 中野里美 雨あがりの雄姿鹿屋市
写真 渡邉英子 煌めきの朝 薩摩川内市
写真 久保政行 祭りの華 薩摩川内市
写真 石川德美 急上昇 肝付町
写真 久保勉 高隈山系の山と北斗七星 鹿屋市
写真 西保吉 生きた化石“アマミノクロウサギ“ 鹿児島市
写真 南風きゅう フィナーレ 鹿屋市
写真 長井久美子 彩りの沢 鹿児島市
写真 本村智 乙女の祭典 伊佐市
写真 篠原弘二 深山の甘えん坊 宮崎県西諸県郡
写真 出水澤仁 命曼荼羅 鹿屋市
手工芸 春口文子 春を待つ 鹿屋市
手工芸 川﨑直江 パリに憧れる少女宮崎県宮﨑市
手工芸 上久保順子 じぃーばぁの宝物 鹿屋市
手工芸 有島泰子 ふるさと 鹿屋市
手工芸 有島泰子 風 鹿屋市
手工芸 内村萬佐子 セピア色の花 鹿屋市
手工芸 内村萬佐子 紫陽花 鹿屋市
手工芸 服部カヨ子 楽しいね!! 大崎町
手工芸 服部カヨ子 静寂 大崎町
手工芸 躯川由美子 アラカルト 鹿屋市
手工芸 牛野雅子 春風 鹿屋市