2025年11月28日 20時33分

《地域づくり 》

吾平山上陵にまつわる吾平物語を活用しさらなる町づくり

美里吾平コミュニティ協議会設立10周年記念のつどい

 美里吾平コミュニティ協議会設立10周年記念のつどいが、令和7年11月19日、湯遊ランドあいらで開催され、コミュニティ協議会を構成し活動する各部会、各団体、関係者らが集まり、10年の歩みを振り返り、今後の活動に弾みをつけた。

写真=感謝状が贈られた福園氏ら

写真=本村和明会長があいさつ

 同協議会の安田恵子副会長が開会のことばを述べ、本村和明会長があいさつ。
 これまでの10年で尽力されてきた次の3個人2団体に感謝状が贈呈された。(敬称略)
 福園健一、前田昭紀、福久陽子、神野町内会、裏千家鹿屋同好会。

 来賓の中西茂鹿屋市長(代理原口学副市長)が祝辞。

写真=原口学副市長が祝辞

写真=柿内徹吾平総合支所長による乾杯の音頭

辞。
 「コミュニティ協議会10年の歩み」がスライド上映され、お祝いの和太鼓演奏があった。
 柿内徹吾平総合支所長による乾杯の音頭で祝宴に入った。

 余興では、巫女舞が披露され、それぞれ杯を酌み交わし、料理に舌鼓を打ちながら、今後、地域の歴史を活かした活性化などが語り合われ、親睦を深めた。

 肝付吾平町農業協同組合の畠添洋平組合長の万歳三唱でお開きとなった。

写真=肝付吾平町農業協同組合の畠添洋平組合長の万歳三唱

美里吾平コミュニティ協議会設立から10年の歩みは次の通り。
平成
22/9『美里吾平地域活性化推進会議』設置
24/12鹿屋市から『地域コミュニティ協議会モデル地区』に指定
25/4『美里吾平コミュニティ協議会準備委員会』設置
26/7『美里吾平コミュニティ協議会』設立
27/4吾平ふれあいセンター及び吾平生活改善センター指定管理運営
 /10地域住民交流の場『コミスポ吾平』を設置
28/1プロジェクトチームの発足
 /4移住体験施設『吾楽暮』オープン
 /9走るAコープ号始動
29/5美里吾平コミュニティ協議会Facebook導入
 /8吾平小校門坂ソーメン流し大会
 /9認知症サポーター養成講座開催
30/4神野中岳山開きトレッキング開催
 /7地域リーダー育成塾「まちおもいNight]の開催
 /11吾平山上陵四季を楽しむお茶会
 /12商店街クリーン作戦(フ。ロシ・エ外チーム)

令和
元/3親子で学ぶ史跡巡り
 /7"神野"山の学校キャンプ場オープン
/11美里吾平元気市開催
/11健康寿命を延ばす講演会開催
2/3エコバック販売
/8神野夏の星空観察会
/9簡易宿泊所『なかん岳庵』開設
3/3吾平山上陵案内動画作成
/8鵜戸神社に七夕飾り
4/8『吾平物語』の作成・配布
/10吾平中学校での神話の授業
/11吾平山上陵四季を楽しむお茶会
/12中央麓地区徘徊模擬訓練実施
/12神話のまちづくりフェスタ開催
5/3美里吾平ひな祭り開催
/3リバーサイドウォーキングあいら川
/6鶴峰小学校防災対策講座開催
/8美里あいら伝統芸能発表会開催
/10鹿児島国体でのふるまい
6/2大隅振興局より表彰受賞
/3美里吾平ひな祭り開催
/9「吾平津媛」紙芝居作成・披露
7/1清色地区コミュニティ協議会視察研修


 美里吾平コミュニティ協議会これからの活動指針(案)
 (神話と古代ロマンあふれる「美里吾平」づくりの概要)
 1、活動背景
 美里吾平コミュニティ協議会は平成26年7月に設立され、11年目となりました。
 基本理念「住んでよし心やすらぐ美里吾平」、吾平地域活性の基本目標実現に向け10年間に亘り行政とコミュニティ協議会が連携し、地域住民の協力を得ながら、吾平地区の活性化に向け取り組んでまいりました。

 設立10年の節目を迎え、コミュニティ協議会を今後も確実に前進させる取り組みを再構築する必要があります。
 吾平町でも人口減、高齢化が進んでおり、地域コミュニティが希薄になりつつあります。

 こうしたことから、コミュニティ協議会の活動は、地域コミュニティの活性化、地域住民主体の活動の気運の醸成を図る取組が必要であり、各部会、各グループの主体的・自主的な活動が重要となります。

 2、今後の活動の概要
 ①吾平山上陵にまつわる吾平物語を活用した町づくり
 ②吾平のすばらしい魅力や財産の情報発信
 ③地域の子ども達の地元愛を育む活動
 ④安心して暮らせるコミュニティづくり
 ⑤交流人口の増加、商店街の活性化を図る施策

最新の記事

合計 2874 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事

政経・産業