《政治・行政 》
食育 感謝の心 健康な体づくり~新しい給食センターで
東串良町学校給食センター落成記念式典
東串良町学校給食センター落成記念式典が、令和7年8月27日、真新しい同センターで開催された。

写真=記念のテープカット
平成12年完成の旧給食センターは、屋根や浄化槽など大規模な改修が緊急に必要とされ、また地盤が軟弱のため基礎部分にクラックや沈下が発生。
近年は学校給食衛生管理基準を満たしていず、炊飯室もなく他町業者に米飯を委託、その存続が難しくなっていたという。
そうした課題を解決、健康面等に配慮し安全安心な学校給食を今後も継続して提供するために、長期的な利用を見据え、今回共同調理場を新築したもの。


調理能力700食
鉄骨造(耐火建築物)
事業費 15億8433万円
建築面積 7488,53平方m、建築面積1573.92平方m (付属棟含む) 、床面積 1550.26平方m (付属棟含む)
設訐・管理 (株)アーキ・プラン
施工 国基・吉留組・外西特定建設工事企業体
建築担当:国基建設(株)、(株)吉留組、(有)外西建業
設備担当: (株)鹿栄電設、(株)みやえい、平成エネルギーエ業(株)
厨房担当:鹿児島アイホー調理機(株)

写真=さいころステーキ、きゅうりとピーマンの甘酢和えなど

写真=献立を説明
この日は、神事が執り行われたあと、式典では宮原順町長があいさつ。田之畑稔町議会議長、森山裕衆議院議員(船迫作章秘書)、鶴田志郎県議会議員(福永浩昭秘書)原田浩毅大隅教育事務所長が来賓あいさつ。
施設概要説明があり、工事関係者らに感謝状が贈呈された。
宮原町長らによるテープカット、児童・生徒代表の窪田優珠羽東串良中学校生徒会長、宮内瑠花柏原小学校児童代表、市園晴人池之原小学校児童代表らによるくす玉割りがあり、新しいセンターでの給食作りがスタートした。


また27日の献立による試食会と施設見学があり、さいころステーキと、きゅうりとピーマンの甘酢和え、具だくさん味噌汁、牛乳を美味しくいただいた。
食材は、県内産の黒毛和牛、東串良町特産品のきゅうり、ピーマン。原料乳は鹿児島と宮崎産てす
牛肉はスチームコンべクションで焼き、センター特製のタレからめたさいころステーキ。
きゅうりとピーマンは、手作りのタレで和えた甘酢和え。

写真=宮原町長が式辞

写真=建設業者に感謝状

写真=土地提供者の????田輝明さんに感謝状

