《イベント告知・募集 》
10/9 GXの基本を学ぶオンラインセミナー
GXの基本を学ぶオンラインセミナーは、令和7年10月9日(木曜日)13時00分~15時00分、開催される。
またワークショップも開催。

こんなお悩みありませんか? 今さら聞けないGXって何?
自社のCO2の排出量が把握できない…、取引先から脱炭素の取り組みを求められた→あなたの会社の「脱炭素」を一緒に考えてみませんか?
事業者の皆様のお悩みを一つでも解消すべく
「GXに基本を学ぶ!」オンラインセミナー【入門編】
「GXはじめの一歩!」ワークショップ【応用編】
GXに少しでも興味のある鹿児島県内の事業者のみなさま,経営者の方でもご担当者の方も,どなたでもお気軽にご参加ください!…と呼び掛けている。
開催日時:令和7年10月9日(木曜日)13時00分~15時00分
「GXの基本を学ぶ!」オンラインセミナー 申込みフォーム
開催方法:オンライン配信(ZOOM)
対象者:県内事業者
※受講料無料
セミナーの主な内容
講演① GX理解促進
テーマ「GXが経営に与える影響」
【入門編】脱炭素はチャンス!企業価値向上に繋げる脱炭素経営とは
講演②GX導入支援
テーマ「GX関連施策・制度鹿児島県内の再エネ・省エネ導入事例紹介」
GX(再エネ・省エネ)素早い対応で大きなメリットを
講演③GX導入支援
金融機関から見るGXの取組意義・ワークショップのご案内

「GXはじめの一歩!」ワークショップ
開催日・開催場所など
<日置市会場>
開催日時:令和7年10月22日(水曜日)14時00分~16時00分
<鹿児島市会場>
開催日時:令和7年10月24日(金曜日)14時00分~16時00分
<霧島市会場>
開催日時:令和7年10月29日(水曜日)14時00分~16時00分
対象者:県内事業者
※全会場参加費無料
ワークショップの開催内容
導入
①GXとは
脱炭素の必要性をわかりやすく解説します。
②CO2排出量算出支援
自社のCO2排出量を把握します。
戦略
③方針,数値目標の設定
自社のカーボンニュートラルに向けた取り組み方針や,数値目標を設定します。
④対策の検討,計画の策定
方針,数値目標達成に向けた,具体的な対策の検討,契約の立案等のご支援を行います。
削減
⑤使用エネルギー削減支援
使用エネルギーの削減に向けた最適な削減方法,設備等をご紹介します。
⑥再生エネルギー活用支援
再生可能エネルギーの調達・導入方法をご紹介します。
問合せ先
株式会社九州経済研究所(業務委託先)
TEL:099-248-8691
E-mail:kikaku@ker.co.jp
GXはじめの一歩!」ワークショップ 申込みフォーム