2025年10月07日 05時43分

《スポーツ・健康 》

鹿屋市運動サロン交流会 スポーツ実施率日本一を目指そう

 スクエアステップで動いて、笑って、つながろう! スポーツイノベーション推進機構フォーラム「鹿屋市運動サロン交流会」が、令和7年10月4日(土)、鹿屋体育大学で開催された。

写真=スクエアステップで楽しく運動

 この日は、鹿屋市内の39地区で運動サロンを実施している市民139人が集まり、講演を聴いたあと、いっしょにスクエアステップで運動を楽しんだ。

 第1部では、水野講堂大ホールで中垣内真樹部門長の講演を聴いた。
 その要旨は次の通り。

 今年1月に鹿屋市のスポーツ実施率日本一を目指そうということで共同宣言。市民の皆さんに、できるだけ運動スポーツを実施してもらうために、いろんな政策を一緒に考えさせていただき、その一環で、週1回運動サロンに参加いただきました。

 スポーツ実施の目標は、成人市民の85%が運動実施で、令和6年度では51・3%。市民の半分ぐらいの方々が週1回の運動を実施している。
 皆さんは週1回されてますから、このメンバーは100%ということになります。これをできるだけ85%にして健康寿命が延びるようにやっていきたいなという目標です。

 皆さんの周りにいらっしゃる方々に、ちょっとでも運動するように…など、そういう活用をしてほしいという思いもあります。

 今日のスクエアステップで健康寿命を延ばしましょうというテーマ、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できているか。
 参加されている皆さんは多分、生活には支障ないですよね。病気が有る無しは関係なく、お薬を飲んでるけど、生活にはなんとなく支障はない、病気を持ってても、健康寿命に入っているという人もいます。
 ちょっと経済的に生活が苦しいだよっていうのは別の問題ですので、それを間違えないようにしてください。

写真=中垣内教授による講演

写真=ウォーキングコースを歩いて移動

 今日のスクエアステップで健康寿命を延ばしましょうというテーマ、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できているか。
 参加されている皆さんは多分、生活には支障ないですよね。病気が有る無しは関係なく、お薬を飲んでるけど、生活にはなんとなく支障はない、病気を持ってても、健康寿命に入っているという人もいます。
 ちょっと経済的に生活が苦しいだよっていうのは別の問題ですので、それを間違えないようにしてください。

 ちょっと古いデータなんですが、2019年の成人寿命は女性が87歳、男性で81歳ぐらいですが、ただ、健康寿命の平均を見てみると、女性の方で75歳、男性の方では72歳になっています。
 何を意味しているかというと、男性の方で9年、女性の方で12年ぐらい、健康上の問題で毎日の生活に支障が出て生活をされているという状況になっています。
 できるだけ平均寿命と健康寿命を縮めたほうが幸せですよね。

 そこで鹿屋市の65歳以上の方々1500人で研究しました。
 7~8年後に65歳以上の1500人がどうなったかっていうと、大体1/3ぐらいが健康寿命から外れましたという結果があります…、などと話し、現時点で高血圧、糖尿病、心臓病、コレステロールが高いいう人たちについて、また握力が弱い人、歩く速さが遅い人について、運動サロンを実施している人の健康寿命、そしてスクエアステップについて説明した。

 講演終了後、ウォーキングコースを歩いて移動、SPORTECスポーツパフォーマンス研究センターで、参加者それぞれの自己紹介などがあり、それぞれ参加者がグループに分かれ、楽しくスクエアステップで運動。

 運動が終わると、学食でランチバイキングを楽しんだ。

写真=学食でランチバイキング

最新の記事

合計 2760 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事

政経・産業