2025年05月17日 19時26分

《イベント告知 》

5/19〆切 インスタ利用 4つの募集事業 歯と口の健康週間

6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」

 6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」。鹿屋市歯科医師会では、歯と口の健康週間に合わせ、いきいき歯っぴいメモリアル2025開催。

 ▽歯っぴいスマイルコンテスト~見る人が笑顔になる写真募集~などは、締め切りが令和7年5月19日(月)となっている。
 テーマ:見る人が笑顔になるような、歯が見える笑顔の写真(加工無しのもの)
 対象:鹿屋市民(年齢不問)
 応募期間:令和7年4月14日(月曜日)から5月19日(月曜日)
 応募方法:鹿屋市歯科医師会Instagram(Kanoya-Kda)(外部サイトへリンク)をフォローして、ダイレクトメッセージで写真を送ってください。
 賞品:応募者全員に参加賞・入賞者には賞品をプレゼント!

歯っぴいスマイルコンテスト インスタ 

 ▽歯みがき動画コンテスト~楽しい歯みがき動画を募集~
 テーマ:歯みがきを含む動画(15秒以内)
 歯ブラシを手にしていればダンスもOK!
 ※歯ブラシをくわえたまま走ったり、ダンスをしたりするのは事故の原因になるのでやめましょう。
 対象:鹿屋市民(年齢不問)
 応募期間:令和7年4月14日(月曜日)から5月19日(月曜日)
 応募方法:鹿屋市歯科医師会Instagram(Kanoya-Kda)(外部サイトへリンク)をフォローして、ダイレクトメッセージで写真を送ってください。
 賞品:応募者全員に参加賞・入賞者には賞品をプレゼント!

 ▽歯と口の健康クイズ~クイズに答えて賞品をゲット~
 対象:鹿屋市民(年齢不問)※回答はメールアドレス1つにつき、1人まで(同じアドレスから複数人の回答はできません)
 応募期間:令和7年4月14日(月曜日)から5月19日(月曜日)
 応募方法:鹿屋市歯科医師会Instagram(Kanoya-Kda)(外部サイトへリンク)のリンク先のサイトでクイズに答えて応募
 賞品:正解者の中から抽選で50名様に賞品をプレゼント!


 あなたの口は健康ですか。
 口が健康であるからこそ、食事を美味しく楽しみながら食べることができます。
この機会にかかりつけ歯科医を持ち、年に2回は定期的な健診を受け、歯と口の健康を保ちましょう。

 感染症が心配で、定期歯科受診を見合わせたり、歯や歯茎の痛みがあっても痛みを我慢し、受診を先延ばしにすることで、進行及び重症化してから歯科医院へ駆け込み受診する方が増加しています。
 自己判断で先延ばしにせず、歯科医院へ相談しましょう。
 マスクの中で口呼吸が習慣化してしまうと、口腔内が乾燥しやすく自浄作用が低下することから、口腔内細菌の繁殖が高まり、不衛生になりやすいです。

 また、口腔内が不衛生であると口腔内の免疫が低下し、感染症にかかりやすくなります。
 歯科医師・歯科衛生士による専門的な口腔ケアやセルフケアの指導を受け、口の健康を保ちましょう。…と呼び掛けている。

6月7日~13日図画・ポスター展

 図画・ポスター展
 小中学生による歯と口の健康をテーマにした図画・ポスター展を開催します。
 場所:市役所1階市民ホール
 期間:6月7日(土曜日)~6月13日(金曜日)
 入賞者表彰式:6月7日(土曜日)14時(市役所7階大会議室)

 福祉作業所での訪問歯科健診
 鹿屋市内の福祉作業所において無料歯科健診を行います。
 日時:6月12日(木曜日)
 申込先:大隅地域振興局保健福祉環境部健康企画課健康増進係(電話:0994-52-2105)

 かかりつけ歯科医とは
 かかりつけ歯科医とは、生涯にわたり歯や口の健康を保つため、日頃から気軽に相談できる歯医者さんのことです。

 「かかりつけの歯医者さん」は、歯のことだけでなく、口腔機能の維持・向上や全身疾患や既往歴を踏まえた管理をしてくれます。
 自分に合った「かかりつけの歯医者さん」を見つけ、定期的な歯科健診で歯と口の健康を保ちましょう。

 「歯や口の痛みがでた時だけ」に受診する行きつけの歯医者は、「かかりつけの歯医者さん」ではありません。
 問い合わせ
 鹿屋市保健福祉部健康増進課(鹿屋市保健相談センター内)母子保健係
 電話番号:0994-41-2110
 FAX番号:0994-41-2117

最新の記事

合計 2342 件中 1ページ目を表示

カテゴリ最新記事

七日会